隠れ家的本格和食! 自然薯とろろ御膳 華花(はなはな)守山店さんに行ってきました

3000~4999円

前置き

どーも!くーきんです!

前々回の記事で書いたとおり、岩屋堂公園に行き水槽に入れるための魚を取ってきました!
小さすぎて魚の写真は取れていませんが、取れたのはメダカの稚魚?4匹、ヨシノボリ1匹、オタマジャクシっぽい魚1匹です!
とりあえず現地の水と砂をベースに小型水槽で飼育を開始!
メダカの餌を少量あげて様子見することに。

水槽。これ全部で2500円かかってないと思う。

しかし翌日、メダカが2匹減ってる・・・。

死んじゃったのかなー。
現地の水だけじゃ足りなかったので、カルキ抜きした水道水を足したんですが、水が合わなかったのかもしれません。

しかしさらに翌日、メダカが消えました。

はい。犯人はおそらくオタマジャクシみたいな魚。
正体はナマズの稚魚でした。

残るはナマズ君とヨシノボリ君。
ヨシノボリ君が食べられないように、餌を気持ち多めにあげることに。
(昔、水族館のサメが一緒に入っている小魚を食べないのは常におなかが満たされているからと聞いたことがあったので)
それに100%ナマズ君の犯行と決まったわけではありません。
調べてみるとヨシノボリも肉食魚で、魚の稚魚を食べるみたい。
ナマズだけ疑うのは酷というものでしょう。

翌日、ヨシノボリが消えました。

はい。やっぱナマズ君が犯人でした。
水槽に残るのはナマズ君のみ・・・。
気持ちを切り替えて、このナマズ君を「生中」と名付けて飼育してみることに決定。
まぁこうなれば一緒に飼育されている魚が食べられる心配はありませんね。
可愛がって育てていきます!

アクアリウムガチ勢が見たらブチ切れそうな内容やな。

本題までが長くなってしまい申し訳ありません。
今回は妻が「焼き魚が食べたい!」と言うので近場で検索し、名古屋市にある華花守山店さんでランチで塩焼きが食べれるとのことでしたので行ってきました。
検索して分かったんですが、意外と焼き魚をランチで食べられるお店って少ないんですねー。
探すのに結構苦労しました。
最初に言っておくと結構おすすめのお店です!自然薯か焼き魚を検討しているならこのお店はいいですよー!

華花さんのHP
住所   〒463-0003 愛知県名古屋市守山区下志段味熊田402−1
電話番号 052-726-6456
営業時間 11:00~15:00、17:00~21:30
定休日  水曜日

評価

★★★★★:良い! ★★★★:やや良い! ★★★:普通! ★★:やや悪い! ★:悪い!
  ★のつけ方の基準についてはこちら(当サイトについて)をご確認ください!

お店の評価

  • 接客    :★★★
  • キレイさ  :★★★
  • 子供用の椅子:あり
  • 子供用の食器:あり
  • おむつ台  :なし
  • 駐車場   :あり

キッズメニューの評価

  • 味        :★★★★
  • コスパ      :★★★
  • サービス(おまけ):あり おもちゃもらえます

子供はキッズメニューからおこさま唐揚げをチョイス!
ごはん、ふりかけ、からあげ、サラダ、ポテト、ヤクルト?、ゼリーが乗っています。
意外や意外、この唐揚げがなかなかおいしいんですよ!
何がいいって、下味がしっかりついているのか大人が食べても物足りなくない!
380円のキッズメニューなのでそこまで期待していなかったのですが、この唐揚げはキッズメニューとしてはなかなかハイクオリティです。
子供の食べっぷりも上々でした!

もっと詳しく!

店内の雰囲気ですが、和食屋さんらしく三味線の音楽がかかっています。(お正月に聞くようなあれです)
店内はお客さんが少なかったこともあり比較的静か。
お席は座敷の個室を通してもらえたのでのびのびできました。
いつからこのお店があるのかわかりませんが、食卓には傷などがあったりして結構年季が入っている感じがします。

店内の清潔感は普通ですね。
客席や内装はぱっと見かなりきれいなんですが、細かい部分の清掃まではできていないかなーと。
接客も普通に丁寧という感じ。

子供への配慮ですが、子供用の椅子、食器はありますが、おむつ台がないのでおむつの外れていない子を連れて行くには少々抵抗があるかも。
ちなみに子供用の短めの箸がついてきました!
これ、和食屋さんでは普通なんでしょうか?個人的には初めてだったので新鮮でした。

大人は華花御膳と椿御膳を注文しました。

華花御膳はこのお店の人気メニューっぽいです。
自然薯、お刺身、てんぷら、しんじょといろいろ食べられるのが魅力!
中でも個人的にはエビのしんじょがドストライク!
しんじょってこんなにうまいのか・・・。
是非かに玉サイズで食べたかった。
エビの天ぷらはめっちゃサクサクで2本のっています!
そしてエビ天の上に載っている黒豆みたいなの、ムカゴという芋系の植物なんですが、都会育ちの人にはもしかしたらなじみのない食材かもしれません。
芋の食感にほのかな苦みと甘みを感じる素朴な味です。
僕は昔よく家で食べていましたのでめちゃくちゃ懐かしい味でした。

そして極めつけは自然薯のとろろ。
スーパーで売ってる長芋に比べ風味が強い。
身と一緒にすりおろされた皮目もほんのり甘みを感じます。
これが麦ごはんにめちゃくちゃ合う・・・。
ちなみにご飯は白米、麦ごはん、雑穀米から選べ、大盛・おかわり無料です!
このとろろはおかわり不可避です・・・。

椿御膳はてんぷらと焼き魚がメイン!
焼き魚はおそらく季節で変わるんでしょうね。
今回の焼き魚はサバでした!
このサバの塩焼きが美味いんじゃ・・・。
脂がのったサバで、しっかり目に塩が振ってありごはんがめちゃくちゃ進む!!
これがもし塩サバ定食だったらごはん大盛+おかわりじゃなきゃごはんが足りないでしょう。
椿御膳には茶碗蒸しもついていましたが、この茶碗蒸しも出汁と味がしっかりついていてめっちゃ美味い。
妻は絶賛でした!

最後にデザートがついてくるんですが、このデザートが衝撃。
抹茶のわらび餅なんですが、それをかぼちゃのソースにディップして食べるんです!!
抹茶のほろ苦さとかぼちゃの甘さがめちゃくちゃマッチしてる。
考えた人天才では?
普通に家でも食べたい。

写真撮り忘れましたが。(は?)

この写真で許してください。

コスパですが、3人で4200円。ランチとしては結構高い!
(会員登録したので10%オフで3800円で食べれましたが)
内容を考えれば納得ではあるんですが、日ごろから気軽に利用できる感じではないです。
結構いいお店だったんですが、日曜のお昼時なのにお客さんが少ないのもこのコスパが足を引っ張っている可能性は捨てきれませんね。
ちなみに唐揚げ御膳とかだったら900円くらいで食べれるんですが、わざわざここで唐揚げ定食を食べるかと聞かれると微妙。
しかし、前述の通り唐揚げはなかなかうまい!それに超うまいデザートがついてくるならそれもアリかもです!(唐揚げ御膳には自然薯がついてこないみたいなので注意)

メニューについて

メニューの種類はファミレスほどは多くないですね。
それでも迷いますが。
次行くならコスパ重視で唐揚げ御膳か、塩サバ御膳でごはんめっちゃ食べたいです!!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

タイトルに隠れ家的と書いていますが、それはメインの道路から見えづらい点、お客さんが比較的少ない点からそう書きました。
実際はチェーン店っぽいですし、隠れ家でもないんですがw
和食、しかも自然薯ということで全体的にヘルシー寄りなので女性向けのお店でした。
コストは少しかさみますが、ワンランク上のランチタイムを過ごしたいママにおすすめです!

※この記事は2022/8/20時点の情報です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました