ちょっと贅沢! にぎり長次郎 守山上志段味店さんに行ってきました

5000~6999円

前置

こんにちは!くーきんです!

先日仕事の都合で東京に出張に行ってきまして、大衆居酒屋で東京の方と親睦を深めてきましたが、その居酒屋さんのシステムが少し変わっていました。
まず入店したら両替機のような機械でそのお店専用のメダルを購入します。店内はちょっとした市場のようになっていて、そのメダルをもって店内で商品を買って食べるというシステムで、結構面白かったです。

ただすごくびっくりしたのが、領収証の発行。
領収証は店を出る前に店員さんに声をかければ発行してもらえるんですが、上記システムの都合上、どのお客さんがいくら使ったかがわかりません。
ですので、「領収証はおっしゃっていただいた金額で作ります」とのこと。

あえて語彙力のないワードを使いますが、それヤバくね?w

この食事代は会社の人と親睦を深める目的で居酒屋さんに入ったので、会社の交際費として落とせます。
いったん僕が立て替えて後日会社から払い戻ししてもらえるんですが、極論1万円分しか食べてないのに2万円で領収証切ってもらったら会社からの払い戻しで1万円得してしまうではありませんか・・・。
もちろんそんな悪いことすることもなくちゃんと1万円で領収証を切っていただきましたが、その店のシステム、合法なのかと心配になります。
お店の名前などは伏せますが、システムは面白いし料理もおいしかったです。

すみません。前置きが非常に長くなってしまいました。
今回食べに行ってきたのは名古屋市守山区にあるにぎりの長次郎 守山上志段味店さん。
隣にスシロー、向かいにくら寿司と大変競争率の激しい場所にあり、100円寿司と比較すると少々高級にもかかわらず待ち時間が発生するくらい繁盛していました。

ちなみに今回は子供をおばあちゃんが預かってくれましたので、妻と二人で行きました。
したがって、キッズメニューのレビューについては少々あいまいになってしまいました<(_ _)>

ちなみに食べに行った日は外観写真を撮り忘れたので、後日写真だけ撮りに行きました。

にぎりの長次郎
住所:〒463-0001 愛知県名古屋市守山区上志段味茂中628番2
電話番号:052-737-9929
営業時間
 ・平日ー11:00~14:45、16:45~22:30
 ・土日ー11:00~22:30

評価

★★★★★:良い! ★★★★:やや良い! ★★★:普通! ★★:やや悪い! ★:悪い!

お店の評価

  • 子供への配慮:★★★★
  • 接客    :★★★
  • キレイさ  :★★★★★
  • 駐車場   :有・広い・近い
テーブル席はこんな感じ。とてもキレイ。

キッズメニューの評価

子供と一緒じゃなかったので写真ありません。メニューの写真で許してつかぁさい。

  • 味     :不明
  • ボリューム :★★
  • 値段    :★★
  • サービス  :不明

もっと詳しく!

テーブル席で食べましたが、店内の雰囲気は比較的静かでした。
でも子供連れの方もいらっしゃったのであんまりうるさくなければ気にならないと思います。
個室もあるようですし。

店内はとてもきれいでした。細かい部分まで清掃は行き届いていましたし、トイレもおしゃれ!
気になるところも全くなかったので★5。

個人的に評価が高いのが、タッチパネルで注文できるところです。
少し高級なお寿司屋さんって店員さんに声をかけて握ってもらうことが多いと思うんですが、あれ苦手です。
声かけづらくないですか?これ感じるの僕だけじゃないと思うんです。
ですがこのお店は店員さんが目の前で握っていようと、タッチパネル注文。素晴らしい。
「同じネタ連続で頼みづらい・・・」とかそんなこと考えなくてよくなります。

タッチパネル注文!すべての飲食店で採用すべき!と思うくらい大好き。

キッズメニューは食べていないので味はわかりませんが、メニューを見る限りボリュームは値段の割には少な目かな?という印象。

子供への配慮ですが、おむつ台、食器、子供用の椅子など一通りそろっていましたが、トイレの洗面台は高く踏み台もないので手を洗わせるときはちょっと苦労するかも?

お寿司は当然ですがスシローやくら寿司より2ランクくらいクオリティー高いです。
ネタは新鮮ですし、盛り付けもキレイ!
何よりうどんのお出汁がめちゃくちゃおいしく、妻に出汁だけ半分以上奪われましたw

寿司ももちろんおいしいですが、うどんがめちゃくちゃうまい。ちなみにしょうゆ皿が乗っている部分にはタコがあったんですが、おなか減っていて写真撮る前に食べてしまいました。ブロガーとして終わってる。

グランドメニューは種類豊富!

季節メニューもたくさん!

お持ち帰りメニューもありました。

グランドメニューのほか、その日の仕入れによって店長のおすすめメニューが変わるようです。
何度足を運んでも楽しめそうですね。

価格帯は食べ方にもよりますが、家族3人で5000~8000円くらいでしょうか。
やはり少々高級ですね。
しかしクオリティーは間違いなく値段に見合っています。

まとめ

やはり100円寿司に比べると値段がネックとなってきますが、そういうものと割り切って記念日や誕生日など、イベントの際に利用されるのがおすすめです!
というか日ごろから高級店の味に子供が慣れてしまうと、将来苦労しそうですw

※この記事は2022/6/11時点の情報です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました